先祖供養
私たちの命は、数え切れないほど多くのご先祖さまの存在と出会いに支えられています。両親、祖父母、曾祖父母と十代さかのぼると私たち一人一人には実に2,000人以上のご先祖様がいることになります。先祖供養は、私たちの生命の尊さを実感し感謝するために、とても大切な事です。毎月の命日や祥月命日(故人が亡くなった月日と同じ月日)のご供養について、ご相談ください。
年忌法要
読経の後に参列者をもてなすのに都合がよいからと、年忌法要をホテル、料理店などで行う方が増えています。
けれども、法要の本来の目的は故人の菩提を弔うこと。先祖代々の菩提寺のご本尊の前、あるいはご仏壇の前で供養するのが本来の姿です。供養の後の飲食に重点を置いて会場を選ぶことは、あまり好ましいことではありません。また、ホテル、料理店等では祭壇料として費用がかかることもあるようです。
大宥寺の本堂の祭壇は、檀家の皆様には無料で使用していただいています。法要の後のお食事を楽しみたいのであれば、本堂で法要を行った後にお好きな飲食店に移動して食事をされるのがよろしいでしょう。
また、法要の日程については、ホテル、料理店の予約をする前に、まずお寺に連絡して相談してくださるようにお願いします。特に土曜日、日曜日は年忌法要を希望される方が多いために、時間の調整が必要になることがあります。
令和4年 年忌表
1周忌 | 令和3年 寂 |
---|---|
3回忌 | 令和2年 寂 |
7回忌 | 平成28年 寂 |
13回忌 | 平成22年 寂 |
17回忌 | 平成18年 寂 |
23回忌 | 平成12年 寂 |
27回忌 | 平成 8年 寂 |
33回忌 | 平成 2年 寂 |
37回忌 | 昭和61年 寂 |
50回忌 | 昭和48年 寂 |
水子供養
- 水子供養は1霊5,000円です。
(水子地蔵の安置を希望される方は、別途5,000円の供養料をいただきます。安置期間は5年間です。) - 電話で予約してください。
- お骨の永代供養についてもご相談を承ります。
- 大宥寺には尼僧(女性の僧侶)がおります。
- 特に尼僧による供養を希望される方は、お電話で相談してください。
ペット供養
家族と同様に過ごしてきたペットが亡くなった時、ねんごろに供養したいと考える方が増えています。亡くなった時、その後の供養について、ご相談ください。

札幌市中央区南11条西13丁目1-11
TEL :011-551-5511 電話受付(9時〜4時)
FAX :011-563-6107