忍法山大宥寺は大正12年に曹洞宗山鼻説教所として設立され、以来山鼻地区の発展と共に、檀信徒の皆様の篤い御法愛に支えられ、禅風の宣揚に勤めて参りました。
大宥寺の沿革
略年表
| 大正12年(1923年) | 曹洞宗山鼻説教所設立。 以来本堂等の伽藍が整備され山鼻禅寺と称する。 |
|---|---|
| 昭和22年(1947年) | 御開山に福井天章大和尚を拝請し、「大宥寺」と寺号を公称する。 山鼻禅寺の創立者が二世住職に就任する。 |
| 昭和36年(1961年) | 二世住職遷化。三世住職就任。 |
| 昭和40年(1965年) | 御開山遷化。 |
| 昭和52年(1977年) | 新築本堂落慶。 |
| 昭和55年(1980年) | 三世住職遷化。四世住職就任。 |
| 令和 5年(2023年) | 四世住職遷化。五世住職就任。 |

札幌市中央区南11条西13丁目1-11
TEL :011-551-5511